top of page

活動内容

 

図書館司書をはじめとした

多彩なスタッフが

地域が活きる図書館づくりをサポートします

 

「本」と「ひと」と「地域」を

結びつけます

学校図書館支援事業

 

 

新宿区内の小学校・中学校で、図書室の環境を整備するために司書を派遣しています。学校により特色があるように、必要とされるサポートも違います。図書担当の先生や図書館支援員のスタッフの方とお打合せをしながら、最適な形でのサポートを心がけています。

地域資料活性化事業

 

 

図書館には広く流通している本だけでなく、新宿区にしかない限られた発行数の資料や、個人や様々な団体で発行している隠れた面白い資料があります(地域資料)。これらの魅力をわかりやすくとりまとめ、「まちあるき」といった形でご紹介する事業を行っています。これまで作成された4冊の資料は、新宿区立図書館で閲覧、貸出をしています。

子育て支援事業

 

 

新宿区では出産時に「誕生祝い品」として1万円分の図書カードと絵本のガイドブックを謹呈する制度があり、毎年この絵本のガイドブックの作製を行っています。生まれてくる赤ちゃんや、おかあさん、おとうさんが楽しく読み聞かせができるよう、定番の人気の本、新しく発刊された面白い本をセレクトしています。

その他、集まるお子様の年代に合わせた、出張読み聞かせも行っております。

総合学習の支援事業

 

 

学校の総合学習には、地域のことについて学ぶ時間があります。例えば、新宿区の地場産業としては「染色」「印刷」があります。こうした地域の特色をリアルに感じてもらうため、図書館事業として現役の染め物職人さんをお招きして「染色体験」や調べ学習資料のガイドの作成を行っています。

その他、生徒さんからのご要望で、図書室ボランティアの受入を行っています。

© 2015 by NPO法人 としょかん支援クラブ

  • c-facebook
  • Twitter Classic
  • Google Classic
bottom of page